ファブリーズの効果には消臭や除菌、その他どんなものが期待できるのでしょうか。

また、ファブリーズの使い方のポイントや注意点にはどのようなことがあるでしょうか。

そしてファブリーズの成分は安全で触っても問題ないのか確認していきましょう。

ファブリーズの効果

テレビCMでも、「ファブリーズ」を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?

普段干すことの難しい布団のマットレスや、洋服についたにおいをスプレー1つで除菌・消臭してくれるというのはとても便利ですよね。

さらに、最近では

  • 車用のもの
  • 玄関用置き型タイプのもの
など、様々なタイプのものが発売され、どれも効果が良いように感じさせられます。

その効果を期待して購入し、使用している人も多いかと思います。

今回は、そんなファブリーズの実際の効果や使い方、そして使用されている成分についてご説明します。

目次

  • ファブリーズの効果とは?
  • ファブリーズの使い方とは?
  • ファブリーズの成分は安全?触っても大丈夫なの?

●関連

⇒「ファブリーズ」の一覧はこちら

●関連記事

⇒「ファブリーズは赤ちゃんに影響ない?アレルギーになるという噂は本当?」の記事へ

ファブリーズの効果とは?消臭や除菌におすすめ?

ファブリーズの効果というと、やはり印象として大きいのが「消臭・除菌」ですよね。

ファブリーズの匂いの消臭効果とは?

まずはファブリーズの匂いの消臭効果から見ていきましょう。

ファブリーズは、日常生活で気になる

  • たばこ
  • 体臭
  • 食べ物
  • ペット
の匂いなど様々なニオイに対して消臭効果が期待できます。

ただ、ファブリーズに匂いを取り除く効果はあっても、匂いの元そのものを取り除く効果はありません。

例えば、匂いの元である

  • 汚れ
  • カビ
などは、もちろん元から取り除くことはできないので、それらの消臭効果は一時的という事も言えます。

そんな時は、きちんと匂いの元をきちんと取り除く必要があります。

ファブリーズの除菌効果とは?

そして次に気になるのがファブリーズの除菌効果。

テレビCMでは除菌効果を得るために、布団のマットレスにたっぷりと使用しているところを見ますよね。

ファブリーズは、臭いの原因となるバイキンに対して除菌効果を発揮し、嫌なにおいの元を取り除きさらに消臭効果でしっかり匂いを消し去ってくれるのです。


【PR】スポンサーリンク

ファブリーズの使い方とは?

ファブリーズのスプレータイプのものであれば気軽に「シュッシュッ」とするだけのイメージがありますが、実はきちんと使い方があるのです。

離してスプレーする!

スプレータイプのファブリーズの使い方は、近づけて使うのではなく少なくとも20~30センチは離してスプレーすることが大切です。

しっかりスプレーする!

そしてもう一つ大切なのが、どのくらいスプレーすればいいのか。

これには簡単な目安があります。

それは、布地表面が全体的に濡れた感じがするくらい。

つまり、結構しっかりと表面にスプレーする必要があるという事なんです。

ファブリーズが乾くまで使用しない!

ファブリーズをスプレーし終わったら表面が乾くまでは使用しないことも大切ですよ。

もしもどうしてもすぐに使いたいというときには、ドライヤーやアイロンなどでしっかりと乾かしてから使うようにしましょう。

ファブリーズの成分は安全?触っても大丈夫なの?

最後にファブリーズの成分について見ていきたいと思います。

スプレーするだけで殺菌・消臭してくれる便利なファブリーズですが、どんな成分でできているか知っていますか?

ファブリーズの主成分は?

ファブリーズの主な成分は、

  • トウモロコシ由来消臭成分
  • 除菌成分(有機系)
  • 水溶性凝集成分
  • 香料
となっています。

消臭成分がトウモロコシでできているというのはちょっと安心ですよね!

安全性については、きちんと

  • 皮膚刺激性
  • 皮膚感作性
  • 吸入時安全性
  • 誤使用時の安全性
など、様々な安全に対して検討をされています。

その為、使用方法通りに使っていれば、特に危険なことはありませんし、もしもご使用してしまったときにも適切な処置をすれば安全に使用することが出来ます。

それがお子さんがいる家庭でも安心して使用できるファブリーズなのです。

まとめ

ファブリーズはスプレータイプの他にも置き型のものや車用など様々なタイプが出ていますよね。

そしてどれもがそのしっかりとした消臭効果、そして抗菌効果で好評を得ています。

特にスプレータイプであれば、気になるところにシュッとするだけで、消臭だけでなく抗菌もしてくれるのはうれしいですよね。

ぜひ、家庭に1つは常備しておきたいものです。

【PR】スポンサーリンク